280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

まず、道の駅開業を4年後に控え、8月末現在の農林水産物出荷希望者数を教えていただけますでしょうか。また、出荷者数をいつまでに何件を目標にしているのか、教えてください。  さて、荒尾市といえば、荒尾梨新高通称ジャンボ梨全国に名を成してきましたが、梨の生産者はこの30年で半減、梨部会員は80人を切っております。梨生産者経営を立て直すには、長期的かつ段階的な経営戦略が必要だと思います。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

「道の駅みなまた」「Shop&Cafeミナマータ」では、地元農産物であるアマナツ不知火サラダタマネギお茶などの基幹作物に加え、大秋柿和紅茶などの高単価作物や、「恋路カキ」をはじめ、地元漁師が水揚げした魚や水産加工品等、旬のものを充実させ、農林水産物の6次産業化に向けた取り組みを積極的に推進し、「稼げる農業」、「稼げる漁業」に取り組んでまいります。  

熊本市議会 2021-06-09 令和 3年第 2回定例会−06月09日-02号

また、一昨年3月に、農福連携で生産された農林水産物加工食品について、生産方法及び表示の基準を規格化した、ノウフクJASが制定されました。同11月には、登録認証機関より、第1号のノウフクJAS認証事業者として、長野県のリンゴの農業法人や京都のお茶やエビイモなどの生産加工をする就労支援事業所など4事業者が認証されました。  

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

第1次産業・第2次産業・第3次産業を有機的に結びつける6次産業化は、農林水産物の価値を高め、生産者所得向上につながることはもちろんのこと、加工流通販売に携わる事業者が、それぞれの強みを生かしながら新たなビジネスを創出できるチャンスでもあり、本市でも和紅茶サラダタマネギ、かんきつ類などの分野で、一部取り組まれております。  

八代市議会 2020-12-18 令和 2年12月定例会−12月18日-05号

ただいま上程されました発議案第8号・八代農林水産物振興条例案について、発議者一同を代表し、趣旨弁明を申し上げます。  皆さん御承知のとおり、本市農林水産業は、その豊かな自然と温暖な気候を生かしながら、安心で安全な農林水産物を生産し、全国有数食料供給基地として名を馳せております。特に八代冬春トマトについては日本一の耕作面積を誇っております。  

水俣市議会 2020-12-09 令和 2年12月第6回定例会(第3号12月 9日)

自主財源を増やす取り組みにつきましては、税収の確保や遊休資産の売却など、以前から行っておりますけれども、地元企業の活力による地域経済活性化や、今ある観光施設農林水産物の活用、スポーツによる交流人口増加など、地域活性化取り組みも市の収入の増加につながりますので、こういったものも推進してまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長岩阪雅文君) 髙岡議員

宇城市議会 2020-09-01 09月01日-01号

その主なものは、項1商工費、目3商工振興費、節15工事請負費支出済額1,434万1,851円で、これは、農林水産物直売交流施設駐車場整備工事費です。 次に、節19負担金補助及び交付金支出済額4,184万1,794円で、これは、備考欄住宅リフォーム助成事業補助金290万4千円や商工会補助金1,907万6千円、また、各町のまつり等実行委員会への補助金などです。 

長洲町議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第1号) 本文 2020-03-09

この株式会社蔵出しという会社なんですけれども、こちらは消費期限等理由、要はもうすぐ捨てなきゃいけないとかですね、そういった理由で廃棄される予定となった農林水産物などの商品をインターネットで全国的に販売をしている会社です。で、こちらの会社はその収益の一部が当町でもかかわりの深いB&G財団のほうの社会貢献団体に寄附される仕組みというふうになっております。  

八代市議会 2020-03-02 令和 2年 3月定例会−03月02日-01号

次に、フードバレーやつしろを目指す取組として、昨年度に引き続き、台湾や香港を中心に、市内事業者海外展開販路拡大取組支援することで、農林水産物をはじめとした八代産品輸出拡大を図ってまいります。  続いて、2つ目戦略経済の浮揚と雇用交流人口増によるにぎわいの創出におきましては、八代港に整備中のくまモンポート八代が、本県の新たなランドマークとして4月にオープンいたします。

八代市議会 2019-12-20 令和 元年12月定例会−12月20日-06号

今、ここざっと見てもですね、やつしろの農産物農作物と書いたり、一部には農林水産物とかばらばらな状況で、今、書いてございますが、それについては、どのような趣旨で書かれたのか、お尋ねいたしたいと思います。 ○議長上村哲三君) 山本幸廣君。 ◆山本幸廣君 農産物農作物は辞典をくっていただければ理由はわかると。同じなんですよ。

宇城市議会 2019-12-09 12月09日-04号

教育部長吉田勝広君) 食育基本法第23条では、農林水産物の生産された地域内の学校給食等における利用、その他のその地域内における消費の促進を図ることとされ、第2次宇城市食育推進計画では、地場産物利用割合を50%以上にする目標が設定されています。 令和元年6月の調査では、宇城市全体での地産地消率は57.1%でセンター方式が55.1%、自校式が61.3%となっております。

宇城市議会 2019-09-25 09月25日-06号

議案第98号  指定管理者指定について(宇城市不知火温泉ふるさ               と交流センター) 日程第29 議案第99号  指定管理者指定について(宇城市三角西港観光施設) 日程第30 議案第100号 指定管理者指定について(戸馳花学校) 日程第31 議案第101号 指定管理者指定について(宇城市アグリパーク豊野) 日程第32 議案第102号 指定管理者指定について(宇城市農林水産物直売交

水俣市議会 2019-09-10 令和元年9月第4回定例会(第2号 9月10日)

今後も引き続き水俣のどこにも負けない地域資源を最大限に生かせるように関係機関と連携しながら、さらなる観光客誘致のためのPRや観光資源農林水産物の磨き上げ、そして新たな水俣ブランドとなり得る素材の発掘、それからイベント開催等による交流人口増加地域経済活性化につなげてまいりたいというふうに考えております。